1408 文字
7 分
スーツに5万てなんだよ

面接に合わせてビジネススーツをあつらえることにした#

スーツごときがよぉ…

洋服の青山に行って、スーツを検討してもらった。

くだらねー面接であっても、デファクトスタンダードが優先される。

ここは社会通念の暴力をボディで受けるしかない。

ヘビにそそのかされて林檎を食べた神話の連中を憎むしかない。

しかし世界が発展した証でもある。んダリィ値段するけど、被服のありがたみは分かる。

でも服は自己表現の文脈にある。面接において「自分は敵ではない」の意思表明ができると考えれば安い出費だ。

スーツの価値#

服に気を遣る人、そうでない人、その線引きをするのであれば気に遣る方の人間だ。アイロンとかは怠ってるけど。

服が5000円するのは、納得が行く。意匠コミコミで5000円だし、ブランドもあれこれあるだろうし。

でも上下1着で2万始まりだ。同じ棚には6万のスーツもあった。

6万て。サックス買えるが。

もちろん洋服の青山はエントリーモデルのスーツ屋だと思う。

クレストブリッジなりバーバリーなりでスーツをあつらえてもらうとしたら、桁が変わるだろう。

後で実際に調べてみたら桁が変わっていた。

洋服の青山はソリッドな仕組みで、体型に合わせた商品のソートが行われていた。

顧客の年収について考える余地はなかったのだろうか。

出せる予算で商品のソートをするのは、普通のお店であるとしたら当然だ。

しかしながら、スーツは「社会人によって構成された文化」だと考えている。

価値を置くべきは、社会人の歴史だろうよ。

スーツの着用によって発展した営みを考えると、上下でたった6万でその営みに参加できると考えると…

いや高いな。

結局3万円のものにした。よく見たら税別だった。ボケがよ。

ワイシャツとネクタイの価値#

上下は揃った。するとワイシャツとネクタイ・ベルトだ。

フロアを移り、ネクタイを選ぶ。無難なのにした。

自己主張をしていないという主張が、うまく働いてくれると助かるが…

って5000円すんのかよ。たかが布っきれに?

勘弁してくださいよ~と思いつつも、もう話は進んでしまっている。

せっかくだから一番無難なものにした。

退勤後だったためにお腹が空いていたので、もうどうでもいいな、という気持ちが働いてきた。

濃紺のスーツに青のネクタイを選び、んでワイシャツを選んでいる間に他のお客さんの対応で待たされていた。

ワイシャツねぇ…、濃紺が色彩薄めだったので、薄い水色に近いものと更に薄い水色を選んでみて、店員さんに確認してもらおうとした。

しかるのち店員さんが来ると、更に薄い水色の方は「千鳥模様はセレモニー向きだから~」と却下された。

じゃあなんで同じ棚に置いたんだよ。店舗の広さも都合あるが、しかし…

ってかその常識も初耳だったし。

餅は餅屋と諦めて任せた。

クッタクタになってもうやる気は起きなかった。

涙ぐましい金稼ぎ#

買いたい物は全部揃って、また待たされていた。

レジ前の商品はあんまり買う必要がないことも空腹を前に忘れていた。

で、レジ前に来たら、ハンガーなり防虫なりを案内された。

死にてえのか?

税別800円のハンガー。この価値は分かる。

クリーニングでもらえるハンガーでは役不足だ。

カートに追加。

で防虫。

んなもんこちとらカメラ持ってるから要らねえよ、と思いつつも、なんかご利益あるかと思って買ってしまった。

まあこの辺りはわかりやすいので通した。

レジ前の座席に案内され、追加オプションの提案をされた。

ズボンにズレ防止がどうだとか、股ぐらに強化パッチあてるとか、刺繍はどうだとか。

極めつけは会員登録だ。

「カード作ればこの会計が割り引かれますよ」

死なすぞ?

何がしたいんだ。ここは信用会社か?

ボケが世(21世紀の新国歌)斉唱させるぞ。

「あ~結構です、ええ、結構です、大丈夫です。足りてます」

今日一番粘りが強い営業だった。多分これで金稼いでるんだろうな、と邪推した。

〆の晩飯#

前述の通り様々な課題を抱えている洋服の青山だが、しばらくはおさらばだろう。

体型が大幅に変わらなければ…。

仕上がりは来週らしい。

家帰ったら空腹がMEGAMAXだったので、カツ丼弁当を食べた。

明日は胃もたれだな。

今日の損失

  • スーツ一式:48000円
  • カツ丼:700円