風邪で休みつつ…
昨日から喉が痛かったが、今朝は特段痛かった。
休んじゃオ!って思いつつ、タバコを買う予定だったので定期券は使う。
目覚めはやたら良かった。喉だけがじんわりキツイ。葛根湯を飲んだからか倦怠感もある。
(ヒゲも剃ってなかったので)久々にマスクを使って外に出た。
頂点の通勤
上長に「休むよ~」って言って電車に乗ったら、普段の通勤の時よりも混んでいた。
改札に「ICピーク」と見慣れない掲示があった。朝早かったからか…
人混みがピークなのかな。確かにこれは嫌な通勤だ…。
AIと肉弾戦 ROUND 1
葛根湯と風邪薬を飲んで、メモアプリを改修していた。
CatMemoNoteのバトンを勝手に引き継ぐようなメモアプリだ。
自分の会社の環境では動かなくなったから、代替アプリを作った。
当時はコマンドラインで動くようなものではない、アドオンのGemini Code Assistで動くものだ。
だからファイルも1つのpyだけだし、ツギハギのコードでバージョン管理も気まぐれだった。
とりあえず動くものをv1.0.0として、オートコレクション機能を同僚に提案されて入れたものをv1.1.0とした。
でも不便なところが多い。多分社内で私しか使っていない。
変換中の文字が背景色と同化したり、文字の折り返し設定が妙になってたり。
GEMINI CLIに食わせてみたら、「このアプリはヤバすぎる、変更を加えたほうが良い」と言われた。
Gemini、あんた数ヶ月で驚くほど成長したな…。
ロマンでもって限界まで
Claude Code主導でGeminiに壁打ちさせつつコードを修正していた。これが効率の良い方法かは分からない。
AI二馬力運用、なんか未来感あるじゃん?
会社の開発部門の人に訊いたら「トークン消費量は増えると思うけど、ロマンだよね」の旨もらっている。ロマンだ。
コードを読んでもらって危ないところを対応してもらっていたら、トークンをゴリゴリ消費して残り数%になった。
Claude Codeは5時間でトークン数がリフレッシュされるので、4時間半のタイマーをセットした。
長い5時間
風邪もあってか、平日の昼間は長い。
ネットサーフィンしたらGPT-ossのリリースなんてよく分からんニュースが流れていた。ローカルで動かせるのか、まあVRAM8GBじゃ厳しかろうな~なんて思うも、すぐ暇になる。
Netflixで知らない映画でも観るか~と適当にいい感じの概要の映画を漁ったら「おお船長、我が船長」と聞こえてくる。『Dead Poet Society』だった。昔観たやつ~、忘れたけど良かったやつ~。で暇になる。
意識飛ばすかと考えてアイマスクを着けてベッドで横になる。眠れないので暇になる。
そういえば家のキャリア回線が弱いな。端末変えたからかな、と調べる。端末のせいらしい。電波が届かないので暇になる。
気付いたら喉の痛みが悪くなったので追い葛根湯をする。症状によっては3時間おきに飲んじゃっていい、とマザ外道が言っていた。ODじゃないか?
AIと肉弾戦 ROUND 2
ブログでMP3が再生できない不備を直した。
結論から言うと、Obsidian Syncが悪さして該当のMP3を0Bにしていたらしい。
Obsidian(PCとAndroid)で文字を書いていて、VSCodeで改修を行っている。
モバイルのObsidianのGitプラグインは特殊なカラクリになっているらしく、でかい画像をプルするだけでクラッシュする。
Obsidian Syncは契約解除したが、期間が残っていたらしいので、ONにした。
画像と音声を除外することで対応はできるので、しばらくはモバイルでもブログの下書きができる。良かった。
メモアプリ、アプデしっぱい…
メモアプリについてAIが指摘した不備はあらかた対応できた。Claude Codeのおかげで。
なんか文字の折り返し設定がおかしくなっているようで、あれこれしていたらトークンが尽きてしまった。Proプランなのに儚いものだ。
さて、GPT-ossについて
最近発表された、ローカルで動くLLMらしい。
試行錯誤の末、GPT-ossの環境を整えた。動かそう、となったら謎のエラーが出て動かない。
調べたらWSL(Windowsで動くLinux)が都合良いらしい…。
やるか、暇だし。
色々試したが、どうにもうまくいかない。
Gemini CLIに訊いたらGPT-oss 20Bは8GBのVRAMでは動かない事がわかった。残念すぎる…。
しかしGGUF版というものがあるらしく、それを提案してくれた。DLにすげー時間がかかるらしいが。
5時間と出た。まあそれくらいなら良いだろうと思って放置していたら、10時間15時間とドカドカ必要な時間が増えてくる。
嘆かわしいな。
最終的に24時間になったので、Phi-4が現実的に動くとの情報をいただいたのでそれをローカルに落とすことにした。
コーディングも上手いようなので、これをそのまま使ってもいいだろう。LLMじゃなくてSLMだが、まあ良いコードを書いてくれるなら気にはならない。