今日の概要
- 9:00、ゴミ捨て・疑似通勤をして秋葉原で降り、用事を済ませる
- 10:00。50分作業
- 11:10、60分作業
- 12:15、昼食を食べる
- 12:55、40分作業
- 13:45、トチ狂って秋葉原へ
- 16:00、帰宅して早めの夕食
- 18:05、70分の作業
- 19:15に終了
PCでの作業は「深い集中は4~6時間が限界」とGPTが言っていた。
今回は3.5時間程度なので、駆け出しのフリーランスワナビなら十分だろう。
問題は気分転換の方法だ。いくら定期圏内だからといって秋葉原に日に2度行くのはおかしい。
今後はサブクエストのように「30分以内に写真を撮ってくる」などが良いだろう。
今日の報告
朝・インクカートリッジを捨てた
プリンターのインクカートリッジは電気屋が回収してくれる。ポイントは付かない。
仕事を理由に放置していた部屋の大掃除の一貫だ。
このままお家をきれいにしよう。
朝2・タバコ購入
雑魚の証。なかなか手に入らない銘柄なので、秋葉原まで出ないと購入できない。
例によって2カートン購入した。
昼・Type-Cアダプタ購入と散歩
現在Type-Cの端末やバッテリーを充電するには、ノートPC用の充電器が適切だという持論がある。
今の時代、ケーブルとAC変換器が必要だ。そしてそのどちらもPDに対応していないといけない。
これは結構厄介なもので、充電ができなくなったときケーブルを交換すべきか、あるいは変換器を交換すべきかの診断が必要となる。
誰もが使うものなのに、混沌を極めている。これはいけない。
民衆は、PCの向けの高性能・高耐久のケーブルに目をつけていない。今が買い目だ。
ってなわけでLenovoのAC充電器を購入した。45WだからPD対応だ。
もちろんLenovo端末に感情は無い。
昼2・魚眼を完全に理解する
魚眼レンズは収差の理解が命だ。
視界端っこではポールがぐにゃあと歪んでいる。寄って取ると形状はぐんにゃりしている。

オ、と思って構えたら、ぐんにゃりになったランタナが撮れた。15cmまで寄れるようなので、色々研究してみよう。

遠景は小さく見える。下から見上げると摩天楼のようなツクモEXすら、ジオラマのおもちゃのように小さく映る。
小さな立体物は広角でなく望遠で撮るとパースペクティブ効果が薄れて顔立ちがよくなる。逆にフィギュアを魚眼で撮ったら悲惨なことになるだろう。
立体的な建築物であれば面白く撮れるかもしれない。
なんにしてもじゃじゃ馬レンズなので、フォーマルな場には出せないだろう。飛び道具が関の山だ。
しかし面白い飛び道具ではあるので、3万もしないで入手できたのは大きく勝ったと言える。
浪費癖が止まらない折に買うべきだったかどうかはさておき、勝ちは勝ちだ。
売っぱらうまで使いまくってやるからな。